自動車旅行

足利市散策

2021年12月6日に、足利市の中心部に行ってきました。
足利市の真ん中にある足利市立美術館で、古くからのファンである諸星大二郎の展覧会を開催しているのを見るのが主目的です。

この展覧会は昨年から日本全国を巡回していて、三鷹で開催されたときに行ってきたのですが、新規に足利で追加になった資料もあるというし、これで巡回も最後なので思い切って行ってきたのです。

足利市

車を太平記館横の無料駐車場に停めて、足利市立美術館まで徒歩で5分程度。
諸星大二郎を堪能した後には、また徒歩で鑁阿寺へ。

続きを読む →

忍野八海 2021_08_13

忍野八海に行ってきました。
八海は富士山の伏流水及び杓子山から石割山の伏流水を水源にして、地下水が湧き出したものだそうです。
国指定の天然記念物で、2013年には世界文化遺産の一部に登録されています。

行く前はあまり情報を持っていなかったので、字面から山間の小さな泉が散在しているかと思っていました。
しかし、割と小さな範囲内に泉が集まっていて、その周りは土産物屋が立ち並んでいました。

時節柄、三密を避けようと思ったのですが、けっこう人出が多く、ちょっと驚いたぐらいでした。

お天気が今ひとつで、何時本格的に降り出すか分からないような感じだったので、早めに退散。暑さが和らいで居たのは良かったです。ただ、帰りの車の中で豪雨に降られたので、のんびり他を回っていたら、ずぶ濡れになるところでした。

忍野八海

忍野八海

忍野八海

忍野八海

忍野八海

created by Rinker
JTBパブリッシング
¥2,217 (2023/06/09 16:59:01時点 Amazon調べ-詳細)

能仁寺と天覧山  2021_07_26

昨日、飯能の能仁寺と天覧山に行ってきました。

能仁寺

能仁寺

能仁寺は、飯能市の中央公園の前にあり、そこの並びに大きな駐車場があって無料で止められるのがポイント大きいですね。
能仁寺は寺伝だと1501年に創建したそうで、その後は江戸時代を通して禅寺として栄え、戊辰戦争の飯能戦争の舞台になって焼失してしまったそうです。

続きを読む →

三峯神社 御朱印の12

三峯神社御朱印

三峯神社の御朱印です。

最近、どの神社、お寺でもコロナ感染予防のため、御朱印帳に書いてくれるのではなく、すでに書かれたものを渡して頂くことが多くなっていますが、三峯神社でもそうでした。

やむを得ないとは思いますが、ちょっと拍子抜けかな。

created by Rinker
¥1,650 (2023/06/09 05:55:53時点 Amazon調べ-詳細)
Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial