クラシックカーフェスティバルの記録の3段目です。車に詳しくは無いのですが、ちょっとだけ調べて一言コメント入れておきます。
まずはトヨタスポーツ800 1966年製
※ヨタハチの愛称で呼ばれる小型のスポーツカー。65年から69年まで作られたそうで、800ccの2気筒エンジンを積んで居ます。
日産シルビア 1966年製
※66年製なら初代ですね。1600ccのOHVエンジンを積んでいます。今見ても、シルビアのクーペボディはキレイです。
ダイハツコンパーノスパイダー 1967年製
※ダイハツが63年から69年まで作っていた乗用車。スパイダーは1リッターのエンジンを積んでいて、ツインキャブで65馬力が出るそうです。ワゴン、ライトバン、ベルリーナなどいろいろと作っていたそうです。
日産プリンススカイライン 1967年製
※2代目スカイライン。
アルファロメオグランスポーツ(レプリカ) 1930年製
※アルファロメオの戦前のスポーツカー。戦後になってグランスポルトクアトロルオーテという復刻モデルが発表されて、ルパン三世2期でルパンの愛車として活躍しました。
ACソサイアブル 1913年製
※世界的にも希少なイギリスの3輪車で空冷735ccの1気筒だそうです。ヘッドライトがガス灯だそうで、まだ自動車というよりも馬車の親戚みたいに見えます。
ホルヒ853
※すごく堂々としたボディが印象的でした。ホルヒはドイツのメーカーで第二次大戦まで存続し、853はホルヒを代表するスペシャリティカーだったとのこと。
ロータスマーク11(1956年製)の画像を2つ
※ロータスが国際的なレースで活躍するために生み出したモデル。めっちゃかっこよかった。
ディーノ196Sのレプリカ(1958年製)の画像を2つ。
※フェラーリのレーシングカー。当時は6気筒はディノの名前を冠していたそうです。市販車のディノ246GTは、子供の頃の私が最も憧れていた車でした。
パナールディナZ 1958年製
※パナールはフランスの自動車メーカーで、ディナZは当時の2000ccクラスの大きさのボディをオールアルミ製で軽く作って850ccのエンジンで動かしていたそうです。アンコウみたいなデザインがキモかわいい。
* * * * * * * * * * * * * * * *
トヨタエンタプライズ レトルトカレー 詰め合わせ トヨタ博物館カレー BEEF CURRY ビーフカレー 辛口 200g 6個 セット カレーセット ご..
VEGETABLE CURRY ( 野菜カレー ) 200g 6個 セット レトルトカレー ベジタブルカレー 高級レトルトカレー 詰め合わせ カレーセット ご当..
トヨタ 博物館 オリジナル プルバック ミニカー プリウス 2015 (赤)