御朱印紹介の3回目は伊勢神宮です。
お伊勢さんには去年の秋に行ってきました。その前にも参拝したことがありますが、このときにはまだ御朱印を集めていなかったので、今回が初です。
お伊勢さんの御朱印は素っ気ないというか、シンプルと言うか、日付のみ。
これは結構、御朱印集めをしている人の間では有名ですね。
外宮~内宮の順序でお参りをするのが作法なので、御朱印を頂く順番もこの通りになります。
伊勢神宮で御朱印を頂く際には、御朱印帳の一番始めにしてもらうべきだとの意見もちらほら見かけましたが、特にそんなルールは無いみたいですし、気にせず途中のページにいただきました。別になにも言われませんでしたし。
ただ、神社とお寺を分けるべきとの意見は「それはそうだな」と思いましたので、次の御朱印帳からは分けるようにします。
伊勢神宮はいつ参拝してもたくさんの人で溢れていて、驚きます。
この御朱印を頂いたときは、時間がなくて参拝のみ。お楽しみだったおかげ横丁を見て回ることもできず、それが残念です。けっこう、門前町って面白い。
あと、犬山城に至る城下町もお気に入りです。