神社

川越散歩の4 氷川神社 2019.07.21

市立博物館、美術館を見学した後は、再び小江戸巡回バスに乗って、氷川神社前で下車。これまで、日曜日にもかかわらず空いていましたが、ここに来てめちゃくちゃ混んでいてちょっとびっくり。カップルや、浴衣を着た若い女性が多く、年配の人が少ないのも特徴的です。
あちこちの観光地を訪ねましたが、神社で年配の人が少ないのは初めてかも。まあ、縁結び風鈴なんてロマンチックな企画だからなのだろうけど。

川越氷川神社





川越氷川神社

川越氷川神社

川越氷川神社

御朱印はお守りなどの配布所にあり、日枝神社と同じ様に御朱印帳に書くのではなく、封筒に一枚紙が入っていて、という形式でした。多分300円(500円だったかも。ちょっと記憶が……)。




川越氷川神社

川越氷川神社




川越氷川神社

川越氷川神社

川越氷川神社

川越氷川神社

川越氷川神社

風鈴の回廊のようになっているコーナーは、長蛇の列で入るまで20分程度は行列につかなくてはなりませんでした。画像にはできるだけ写り込まないように撮っていますが、正直、あまり風情は感じられませんでした。
回廊を抜けると、神社の裏に出て、小川が流れており、ちょっと趣のある橋が掛かっていましたが、そこに中国人の一団が陣取っていて、延々と記念写真を撮っていたので、撮影を断念。
今、この記事を書くために調べていたら、橋を渡ってすぐにヤオコー川越美術館というのが有るんですね。知らない画家の記念館ですが、コーヒー+入館料で500円とあり、ちょっと疲れていたので、知っていたら立ち寄った……。
それに、小川の名前が新河岸川! 普段、スーパーに買い物に行く時に新河岸川を渡って行くことが結構あります。川越まで来るとこんなに細くなるのですね。




川越氷川神社

氷川神社を出ると、巡回バスの時間までかなり間が空いていたので、徒歩で古い町並みへと向かいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial